兵庫県は5つの旧国が集まった県?実はもう少し多いんです

地図を見てると「不思議だなあ」と思うことはありませんか?

街を散歩していると、「なんだこれは?」と思うものはありませんか?

そんな「ちょっと気になる土地ネタ」について綴っていこうと思います。

 

兵庫県を構成する旧国

初回のテーマは「兵庫県」です。

兵庫県は学生時代を過ごした思い入れのある土地です。

 

代表的な都市 三宮は海・街・山が南から北に向かってコンパクトにおさまっています。

スターバックス

三宮のスタバ

 

神戸にとどまらず、兵庫県多種多様な文化が入り混じるモザイク県です

 西宮で六甲おろしが鳴り響いているかと思えば、芦屋ではセレブがごきげんようと挨拶をかわしたり淡路島では今日もホテルニュ〜あ〜わ〜じ〜♫と誰かが口ずさんでいます。

 

これだけ異質な文化が入り乱れている都道府県は兵庫以外に思いつきません。

その理由は、兵庫は多くの旧国が合体した「連合国」だからという説があります。

 

摂津

摂津

摂津


 

一つ目は「摂津」。

大昔には大化の改新があったり、難波宮という都が置かれたりと、一時代を築いた国です。

関西色が強い地域で、実家の大阪から神戸に引っ越した時も「あんまり変わらんなあ」と感じたのを覚えています。

 

<代表的な市町村>

神戸市

神戸の景色

朝焼けの神戸。贅沢な環境だった

KOBE。六甲に住んでいた身としては海の街よりも山の街。

  • 高級住宅街
  • その筋の人たち
  • 日本で一番賢い高校

と、住民の層が幅広い。

 

六甲山の北側には有馬温泉があったりと、一つの市の中にいくつも市があるような街。

西宮市

西宮ガーデンズをはじめ、上品なイメージのある街。

阪神タイガースの本境地という脂っこい性質がある一方、涼宮ハルヒシリーズの聖地というサブカル的な側面も有している。

尼崎市

大阪の一部にされがち。ダウンタウンのイメージや、市外局番が大阪と同じ06で始まる他にも、ボートレース場付近の雰囲気は大阪環状線のそれと一致する。

 

宝塚市

宝塚歌劇団や阪急が開発した街並みから高級な印象のある街。

宝塚歌劇団の「花組」「月組」「雪組」「星組」「宙組」の5つの組って「宙組」だけ漢字ひねってますよね。「空組」じゃなくて「宙組」。「花組」も「華組」の方が豪華な字面になる気がします。

播磨

播磨

播磨



二つ目は「播磨(はりま)」播州(ばんしゅう)とも呼ばれます。

実は兵庫の一番大きい部分を占めている旧国。意外と南北にも長い。

南は瀬戸内感溢れる温暖な気候な一方、北は鳥取県と接していたりと、気候的なバリエーションに富んだエリア。

 

<代表的な市町村>

姫路市

兵庫県第二の規模を誇る都市。特徴的なランドマークは世界遺産姫路城

僕が兵庫に住んでいたのは2010年8月から2015年3月で、姫路城の保存修理が施工されていたのが2009年10月から2015年の3月だったので、工事用のシートに覆われた姫路城しか見たことがありません。 

明石市

日本標準時子午線(東経135度)が走っている市。

街の規模感もちょうどよく、三宮へのアクセスも良好なので、住めるものなら住んでみたい場所。

明石市 名所」でググる明石海峡の説明書きが「タコ」でちょっと面白い。(2019.10時点)

f:id:zakymonster:20200506154112p:plain



加古川市

三宮にも姫路にもアクセスがいい県西のベッドタウン

有名なグルメはかつめし。ほかには丸亀製麺の一号店が出店していたというネタがある。丸亀製麺香川県丸亀市というのは地味に有名な話だが、加古川発ということはあまり知られていない。

但馬

但馬

但馬



兵庫の日本海側。城崎温泉湯村温泉など、良質な泉源が多い地域。

JR山陰本線で兵庫の北側を走っていると、多くの駅で「〜温泉にようこそ」的なのぼりを見かけます。あとカニがよく採れる。

 

<代表的な市町村>

豊岡市

コウノトリの生育や城崎温泉、そばが名産の出石が有名。

市内には「コウノトリ但馬空港」がある。

この空港は便数がすごく少ない。伊丹空港行き、羽田空港行きの路線があるが、いずれも一日二往復のみ。加えて羽田行きは直行便ではなく、一度伊丹空港を経由して羽田に向かうという仕様。知り合いの出石に暮らしている人が東京に出向く際は車で鳥取空港まで向かい、羽田にきているらしい。

新温泉町

但馬の二大温泉の一つ、湯村温泉を有する町。

かつてはヘリコプターが飛行機のように一般の空路として用いられていた。サイコロの旅での大泉洋の嘔吐シーンが思い出される。

新温泉町出身の友人曰く、小学生のころはクマよけの鈴を鳴らしながら登下校していたそうです。おっかない。

朝来市

日本のマチュピチュこと 天空の城 竹田城でおなじみの市。

雲海に浮かぶ城跡はまさに天に浮かぶがごとき絶景…だが、雲海を見るのは一筋縄ではない。

雲海の旬は11月下旬から12月上旬の限られた時期であり、早朝までに車を走らせて現地で待つことが必須です。それでも気候条件が整っていなければ霧は発生しません。

僕は2度挑戦し、いずれも空振りました。ただ、雲海は見れずとも、凍てつく空気の中で飲むコーヒーは最高でした。

丹波

丹波

丹波



平成の大合併のはしりになった地域で、現在では二つの市しかありません。

 

<代表的な市町村>

丹波市

15年くらい前に恐竜の化石が発掘され、タンバリュウと名付けられて以来、恐竜の街としてPRしている。

柏原高校という学校があるが、2013年に甲子園に出場した大阪の柏原高校とは別の学校。丹波は「かいばら」、大阪は「かしわら」。そのほかにも滋賀には「柏原(かしわばら)」という駅がある。

丹波篠山市

令和への改元と同時に篠山市から市名が変更された。

黒豆やボタン鍋といったグルメや篠山城など、丹波市よりキャラが立ってるイメージ。

 

淡路

淡路

淡路

淡路島。イザナギイザナミが最初に作った日本の土地第一号。関西の学生はレンタカーか親の車でほぼ必ず遊びに来る。

 

<代表的な市町村>

淡路市

淡路島の北側。明石海峡大橋で神戸と繋がっている。(明石海峡大橋明石市ではない)

世界中のミニチュア建築物が並ぶ淡路ワールドパークONOKOROはここにある。

南あわじ市

大鳴門橋

大鳴門橋

淡路島の南側。大鳴門橋で徳島と繋がっている。

淡路ファームパーク イングランドの丘が有名。コアラが見られる動物園は限られているが、ここにはどっさりいる。

 

 

旧国を複数抱える他の県は?

ほとんどの県は旧国と現在の県境が一致、あるいは2つの旧国で構成されています。

中には東北の陸奥や出羽のように、旧国が複数の県にまたがっている地域もあります。

静岡(遠江駿河+伊豆)千葉(上総+下総+安房のように、3つの旧国が現在の県になっているところもありますが、やはり兵庫県は抜きん出ています。

なぜ兵庫は多くの国にまたがるようになったのか

はっきりとした理由はわかっていません。

兵庫県庁HPによると、 大久保利通の部下、櫻井勉という人物が、当時の日本の玄関の一つであった神戸港の力を強めるために合併を推し進めたと言われています。 

兵庫県は7つの旧国によって構成されている

兵庫県は5つの旧国によって構成されているのか?

 

正確には7つの旧国で構成されています。

5つの旧国がその大半を占めている一方、ごく一部、岡山の血脈を感じられる場所があります。

備前

備前

岡山から越県合併された福浦地区

現在の岡山県東部。備前焼で有名。

赤穂市西部の福浦地区というエリアは備前に含まれます

ちなみに、香川県の小豆島も江戸時代前半ごろまでは備前に含まれていました。岡山がオリーブオイルの名産地になっていた可能性もあったのです。

美作

美作

美作

「みまさか」と読む。現在の岡山県東北部。

兵庫県佐用町の一部地域は美作に含まれていました。

佐用町にはホルモン焼うどんというB級グルメがあります。

学生の頃、雪の降る中、電車に揺られて食べに行きました。神戸のソバメシやぼっかけしかり、兵庫はこの手の名物がやたら多いイメージがあります。

 

兵庫はどこに行ってもおもしろい

このように、兵庫は7つの旧国から構成される「超多国籍県」です。

 

まだ訪れたことがない方はぜひ旅行の選択肢に入れてほしい。丸々一週間くらい楽しめるポテンシャルが兵庫にはあります。

 

 

 

それでは今日はこのへんで。